タメゴローです。
今回は
【100切りゴルフ】一度100切りは忘れて、「徹底的にボールを無くさないプレー」をしてみよう!~1
の、つづきです
4.実は効果的。”ちょっと高級”なボールを使うこと・・・
タメゴローは過去に書いた記事
で触れましたが、100切りにチャレンジしているレベルまで来た方には、結果が自分のせいでなくなってしまう可能性のあるロストボールは使わず、安くてもいいので新品のボールを使うことをお勧めしてます。
タメゴローです。
今回は
の、つづきです
タメゴローは過去に書いた記事
で触れましたが、100切りにチャレンジしているレベルまで来た方には、結果が自分のせいでなくなってしまう可能性のあるロストボールは使わず、安くてもいいので新品のボールを使うことをお勧めしてます。
タメゴローです。
ゴルフの大きな壁のひとつでもある「100切り」
まだ”切れていない人”にとっては「高い頂き」であり、その道は険しく苦しいものだと思います。
また”100を切った人”には振り返ってみれば、苦しくも結果的には楽しいものだったと思えるものだったりしますね。
今回は
「結構がんばっているんだけど、どうしても100が切れないんだよなぁ・・・」
という方に、
【100を切ることは一度忘れましょう】
そして、
【ボールをなくさないこと”だけ”を考えてプレーしてみましょう】というお話です。
タメゴローです。
いきなり休みが取れた時や、同伴者の予定が合わない時などに、自分の都合だけでゴルフの予約ができてしまう、とっても便利なゴルフの予約方法、
【ゴルフの1人予約】
今回はこの便利な【1人予約で上手くなっちゃおう】ってお話しです。
100切りを目標としている方にご質問ですが、バンカーやハザードでない【グリーンエッジまで5ヤード】程度の場面で、
「あなたは”簡単で得意な”アプローチ方法を持っていますか?)」
これに自信を持って「持っている」と答える方は正直少ないと思います。
逆を返すと、これを持っている方は100を切ることは困難でないと言えるでしょう。
それぐらい100切りにとって重要なポイントだと感じます。
続きを読む 100切りゴルフ、【簡単で得意なアプローチ】を一つ手に入れるだけで、グリーンまわりに別格の安心感が手に入ります。
100切りゴルフにチャレンジされている方も、そうでない方も、
クラブってどれぐらいの”長さ”で握ってますか?
タメゴローは基本的にグリップエンドから「指2本分短く」握っています。
「え~、クラブを短く持つなんて、クラブの長さが合っていない人とか、極端な初心者みたいで、ちょっと・・・」
と思っている方!
知ってますか?
プロゴルファーでもクラブを短く持ってプレーしている人って、実は多いんですよ!
ゴルフって楽しいですね~。
老若男女を問わず競えて、いろんな楽しみ方があります。
スイングやスコアメイク、コースマネジメントからマインドまで、身体だけでなく、「五感」や「考えること」をなくしては決して良いスコアでラウンドできない奥の深さ。
さらには自然を舞台にプレーすることからも、「絶対の無いスポーツ」でもあり、そこがまた「運」などの要素まで持ち込んでくれます。
そんな長年続けていても飽きることのないスポーツであるゴルフですが、やり始めるとやはり【早く上手になりたい】ものですね。
今回は、そんな早く上達にしたい人にとって、朗報と思われることを書いてみまたいと思います。
続きを読む ゴルフを劇的に上達したい方へ超朗報!あのライザップが、【たった2か月間】で【ゴルフの100切り以上をコミット】してしまうようです
あれはタメゴローが”切れそうで切れない”【100切り】に挑んでいた時期でした。
直前のラウンドで106だったので、いつもの練習場へ行き、「あーでもない、こーでもないと」と考えながら、いつも通りボールを200球ほど打って、休憩をしていたときです。(このころのタメゴローは練習で200球程度打っていましたが、今ではその半分ぐらいになっています)
小さい時から家族ぐるみで懇意にしてもらっていた、いつもの練習場の経営者さんがやってきて、世間話をした後、練習法について教えていただけました。
この練習法こそが、この後のタメゴローのゴルフを変えてくれた、
【お金もかけず、裏切らない効果】なのに、多くの人がやらない練習法
だったのです。
(今回はタメゴローのゴルフ上達にとって、特に大事なことだったためちょっと長めです・・・笑)
続きを読む 片手シングルの”練習場経営者”が教えてくれた【お金もかけず、裏切らない効果】なのに、多くの人がやらない練習法
100切りにチャレンジしているみなさん、ラウンドの際に使う【ボール】、どんなの使っていますか?
「OBや池ポチャでどうせ無くすし、ボールの良し悪しなんてわからないから、いつも「ロストボール」ですましてるけど・・・」
という人がみえます。
しかし、
”100切りを達成したい!”
又、
”アベレージを90台にしたい!”
というレベルなのであれば、もったいないので
【ロストボールは使っちゃダメ!】
今回はそういうお話についてです。
ゴルフは【メンタルのスポーツ】といわれているのは、ご存知の方も多いと思います。
今回はそんなメンタル、それもマネジメントを行う為の自制心についてです。
プロの試合などで、ミスショットをしてしまい、無理をしてでも打たないと優勝できない状況の中、針の穴を通すようなショットに果敢に挑んでいく・・・。
ドラマの生まれる瞬間ですし、そんな【チャレンジ】に成功しようものなら、かっこよくてしびれてしまいますね~。
まさにプロ!って感じです!
我々アマチュアゴルファーであっても、ラウンドの最中のミスショットを挽回しようと、プロのような”難しいチャレンジをした経験”が誰しもあろうかと思います。
しかしこの【チャレンジ】、こと目標を【100切り】と定めるならば、90%近くは”する必要のない”無理・無茶なチャレンジだったりしますね。 続きを読む 100切りゴルフ、グローブに書く【魔法のことば】はあなたのゴルフをマネジメントしてくれます
いきなりですが、練習場で自分が打っている”ティーの高さ”って、知ってますか?
これ、意外だったのですが、案外知らない人が多いものらしいです。
友人や、一緒に回らせていただく方に聞いても、「このぐらいかな?」や、「ドライバーヘッドの高さで大体合わせてる」という方が80%ぐらいでした。
少数派で、このメーカーのこのティーじゃないとダメ!って方もみえましたが・・・。